円満退社のためには~コツ・ポイント~

名古屋医療福祉求人センターTOP › お役立ち情報 › 円満退社のためには~コツ・ポイント~

円満退社のためのコツとポイント

これまでに培ってきた経験や人脈を財産として、次のステップに進むことはとても前向きな事です。ですが、スムーズに退職できない事も多いのが現状です。

ここでは円満退職するための「コツ」と「ポイント」を紹介していきます!

退職の前に!

退職の意思を強く固めてから伝えることが大切です。そうでない場合、引き留められた時に気持ちが揺らいでしまいます。逆に言えば引き留めを振り切る決意が固まっていないならば、退職を伝えるのは控えた方が良いでしょう。今後のキャリアを見直し、どうしていきたいのか明確にし、気持ちが固まってから職場に伝えましょう。

退職するときの伝え方は?

退職理由を会社のせいにしないことです。
「もっとお給料が高いところがいい」、「仕事内容がきつい」、「残業が多い」、「同僚や先輩と合わない」など、退職に至った理由が会社によるものが起因かもしれません。
しかしそのような理由をそのまま伝えてしまっては「改善する」、「見直す」などと引き留められてしまう可能性が高いです。
さらにこういった理由を直接伝えてしまうと心証を悪くしてしまい、トラブルにつながる可能性もあります。

 

起こりうるトラブル

・有給消化させてもらえない

・ボーナスをもらえない

・いやがらせ行為をされる など

 

このような状況になってしまうと退職するまでにつらい気持ちで過ごすことになってしまいます。
こういったトラブルを避けるためにも建前の理由を伝え、納得してもらいましょう!

 

納得されやすい退職理由

・キャリアアップのため

・スキルを身に着けたい

・新しい世界にチャレンジしたい

 

上記のような理由であればあいまいさもなく、職場への文句にもならないので、納得してくれるでしょう。

 

退職の意思を伝えるタイミングは?

雇用期間の定めがない雇用契約の場合、退職の2週間前までに退職届を提出すれば、法律的には問題ありませんが、円満に退職するには3ヶ月前に伝えるのがベストです!施設の就業規則によって変わってくる場合もあるので、確認してください。繁忙期は避け、余裕をもって伝えるようにしましょう。

まずは直属の上司に退職の意思を伝えます。その後、施設長に伝えましょう。口頭のみでも構いませんが、退職願を用意し、書面でも渡した方がより良いでしょう。
この時に業務の引継ぎや、有給の消化など退職までのスケージュールを相談しながら立てましょう。退職日が確定してから他の職員に伝えるようにしましょう。

また、効率よくスムーズに引継ぎをするために、退職日までにあらかじめ資料などを整理して、伝えるべき事柄をリストアップし、引継ぎ内容をまとめたマニュアルを作成しておくと良いでしょう。自分の業務内容を退職日までにしっかりと引継ぎましょう。

退職日

身の回りを整理整頓し、今まで使用していたロッカーなどを綺麗に清掃しましょう。
さらにお世話になった同僚や、上司に感謝を込めてしっかりと挨拶をしましょう。ひとりひとりに丁寧に感謝の気持ちを伝えることが大切です。
利用者さんへの挨拶は、上司や施設長に相談してからにしてください。人が変わることに困惑し、不安を抱いてしまうことがあります。
利用者さんへの挨拶は各施設でのルールに沿って行ってください。

まとめ

円満退社をするには、「退職理由を伝えるとき、会社のせいにしないこと」、「退職日までのスケジュールを立てておくこと」です。
円満に、気持ちよく退職し、次のステップに進めるようにしましょう!
わたくしどもは皆さんのそんな新しい一歩を応援し、転職を無料でサポートさせていただいております!

無料相談はこちらから